こうせき

こうせき
I
こうせき【光跡】
光るものが移動したあとに, 尾を引いたように見える軌跡。

「星の~」

II
こうせき【功績】
すぐれた成果。 立派な働き。 手柄。

「社会福祉に~があった」

III
こうせき【口跡】
言葉づかい。 口のきき方。 特に, 歌舞伎の役者の声色や台詞の言い回し。

「~のいい役者」

IV
こうせき【孔席】
孔子の座席。
~暖まらず墨突(ボクトツ)黔(クロ)まず
〔班固「答賓戯」〕
孔子と墨子の二人は, いずれも道を行うため, 常に天下をめぐって一所に安住することがなかったから, 孔子の座席は暖まることなく, また墨子の家の煙突が炊煙で黒くなることがなかったことをいう。
V
こうせき【皇籍】
皇族である身分の籍。
VI
こうせき【航跡】
(1)船舶などが通過したあとに残る, 白い泡や波の帯状の筋。
(2)航空機の飛んだ航程。
VII
こうせき【行跡】
「ぎょうせき(行跡)」に同じ。

「言葉ノ~ニ違ウ時ワ/天草本伊曾保」

VIII
こうせき【講席】
(1)講義や講演の席。
(2)和歌や詩などを披露する会の席。

「~の座にゐざるとかや/著聞 5」

IX
こうせき【鉱石】
有用な金属などを含み, 採取することによって利益が得られる鉱物。
脈石
X
こうせき【香席】
お香をする席。 香元・執筆・客から成る。 また, そのための部屋。 香筵(コウエン)。 香会。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”